Filed under: ハッチバック, 試乗記, ミニ, ニューモデル, ドイツ
7年ぶりのフルモデルチェンジを受けた新型ミニ クラブマンは、名前こそ受け継ぎながらもその位置付けをこれまでとは大きく違えたモデルとなった。謳われているのは「プレミアム・コンパクトセグメントへの参入」だ。
何をもってそう括るのかと言えば、要するに従来のミニ クラブマン、あるいはミニ全体よりもひとつ上のサイズ、そして価格帯への移行ということになる。何しろこのセグメントは世界で目下、年4%の伸びを見せているというのだから、BMWグループとしては見逃す手は無いということなのだろう。ミニは2020年までに5つのモデルを投入することで、この新しい市場での地固めをしたいとしている。
そんな意気込みは、見た目からして明らか。まずは単純にサイズが大きい。すでに国内で発表済みの数値で見ると、スリーサイズは全長4270mm×全幅1800mm×全高1470mmと、たとえば全長は実に290mmも伸びている。このサイズ、ほぼVWゴルフと一緒というわけで、アウディA3やメルセデス・ベンツAクラス、あるいは身内であるBMW1シリーズまでその射程に捉えているわけだ。
それでいながら類型的には見えず、ちゃんとミニ クラブマンっぽいシューティングブレークのフォルムに見えるのは、いかにもミニなフロントセクション、角度の起こされた各ピラーにロングルーフといった個性が踏襲されているおかげだろう。
尚、従来は右側だけに用意されていた後席エントリー用のクラブドアは廃され、ドアはオーソドックスに左右2枚ずつのヒンジドアが備わる。スプリッドドアと呼ばれる観音開きのリアゲートは踏襲され、そこには賛否両論ありそうな横長のテールランプが組み付けられている。個人的にも、慣れたと言えば慣れたけれど、全体のコンセプトを一新したなら、こういう所は伝統に忠実で良かったんじゃない? とは思ったりした。
室内に乗り込むと、円形のセンターディスプレイを中心に据えたインストゥルメンツパネル、ハッチバックより3mm高いだけというシートポジションの低さ、そして切り立ったAピラー越しの独特の視界によって、紛うかたなきミニという雰囲気を感じることができる。
異なるのは、その仕立ての上質さ。樹脂のしっとりとした素材感、トリムの繊細な入れ方も、他のミニを更に凌ぐプレミアムカーらしさを演出する要素となっている。これを見た後だと、デザインのまとまりもクオリティも、ハッチバックは中途半端に見えてしまうほどだ。
特に気に入ったのはインディゴブルーのレザーチェスターシート。ピュアバーガンディのボディカラーとこの内装色の組み合わせは、溜息が出るほど英国っぽく、ひと目惚れしてしまった。
尚、機能面ではパーキングブレーキが電動式とされたのが小さなトピック。これはミニ初のことである。
当然ながらリアシートには十分な余裕があり、今度は大人3人がちゃんと座れるようになっている。そして荷室は通常時360ℓ、3分割式のリアシートバックを倒せば最大1250ℓという余裕の容量。前述した絞り込みの少ないボディ形状も、室内容積を稼ぐのに大いに貢献しているに違いない。
尚、リアのスプリットドアは、リモコンキーのボタンを1度押すと右、もう1度押すと左側が開く。更に足のジェスチャーでも開けることが可能。大きな荷物を両手に抱えていても困らずに済む。
サイズは大きくなったが "ミニらしい走り"は絶対に譲れない要素だったと、開発を指揮したプロジェクトダイレクターのDr.エルンスト・フリッケは言う。ミニを名乗る以上、退屈であることは許されない、と。
Continue reading 【試乗記】「MINI CLUBMAN」ミニを名乗る以上、退屈であることは許されない:島下泰久
【試乗記】「MINI CLUBMAN」ミニを名乗る以上、退屈であることは許されない:島下泰久 originally appeared on Autoblog Japan on Thu, 17 Dec 2015 04:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Comments